アーカイブ:2017年6月
■ 2017/06/30 いよいよ7月!
早いもので間もなく7月です!
6月いっぱいで水曜日の「花の大辞典」、木曜日の「占い 木曜日の館」のコーナーが終了となりました。
番組スタートから一緒にグッドタイムを支えてくれた湯地ちゃん、本当にありがとうございました。
毎週、いろんな花を紹介してくれてとても勉強になる時間でした!
そんなグッドタイム、「現状維持は後退だ」の言葉に習ってまだまだ進化します!
来週、水曜日、新コーナー「カラダグッドタイム」スタートです!
アラフォー女子、樋口千穂、最近、カラダのあちこちが痛いだの調子悪いだのちょいちょい聞きます。
ならば!スペシャリストを迎えてカラダの悩みを解消しようじゃないですか!
まだまだ始まって1年も経たないグッドタイム、痛いだなんだではなく!
カラダのリズムを整えていきましょう!
筋肉もいいけど健康もね♥︎ということで新コーナー「カラダグッドタイム」お楽しみに!
そして、木曜日には、皆様の力を貸して下さい!!
「集まれ!学級会!」をレギュラーコーナーに迎えます!
リスナーの皆様の悩みをリスナーの皆様の意見で解決していくコーナー
7月からはレギュラーコーナーとしてお送りします。
ぜひとも、皆様の力をかしてくださいね!
7月からのグッドタイムもよろしくお願いします!!
■ 2017/06/08 新コーナー!
6月第一週の水曜日から始まった新コーナー、その名も「みんな集まれ!学級会」このコーナーはアナタのお悩みを学級会の「議題」にして色んな人の意見を聞いてみよう!がコンセプト。
第一回目ということもあり私樋口、そしてスタッフともども皆さんからどんな反応が返ってくるかドキドキしながらのスタートでした。ふたを開けてみれば大盛況!嬉しかったです^^ご紹介できなかったメールにもハッとする内容が多くもったいないのでこちらでほんの一部をご紹介します。
グッドタイム学級会 第1回議題
「料理の出来る男性はアリかナシか」
★3年間料理教室に通った経験のある女運悪男さん【男性】。むかし交際相手に男性が料理が出来ることについて「そういうのは嫌だなぁ」と引かれてしまった経験があるのだそうです。料理が出来るようになったことで、料理を作る大変さを知ったり、料理が出来るからといって他の人が作ってくれたものに文句を付けたりなんかしないのに…。実際のところ、皆さん料理が出来る男性ってアリなんでしょうか?ナシなんでしょうか?★
こちらが今回の「議題」でした。
総合すると圧倒的に「アリ」派が多かったですね、しかしながらその中にもこんな要素があるとちょっと嫌かも…といったご意見もあり面白かったのでまとめてみます。(文章は内容が変わらない程度に適宜割愛、短文化しておりますご了承ください)
*アリ!大歓迎!でも、食材からこだわりがあったりすると一緒に生活するのは無理かなぁ、金銭感覚が一緒の人が良いですね。【40代女性】 *夫は元ホテルの料理人、私が料理していると横から包丁の使い方がおかしいだの、煮込みが甘いだの、細かいことをいちいち指摘してくる上に、味にも細かな指示が。主人よ!私は調理師免許持ってないんだよ!素人なの!素人が作るから家庭の味なの!せっかく母が教えてくれた秘伝のレシピや作り方に文句を言うのはやめてよねー!【30代女性】
*かつて結婚していた相手が調理師でした、私的には料理できる人はありがたかったですよ。一緒にキッチンに立たなければ…(笑)【女性】
*料理が出来るにこしたことはない!ただ経験から女性がどう感じるかは人によりますね。アップルパイを焼いていってどん引きされたことがありますし、凄く喜んでもらえたこともあります。【50代男性】
*出来たほうがいいと思います。女性からしたら自分より料理が上手いと悔しかったり、傷ついたりするかもしれませんが、作る苦労を知らずして本当の美味しさは分からないと思うんですよね。相手を立てつつ出来ますよアピールをするくらいがちょうど良いんじゃないですかね。【男性】
*ズバリ、アリです。私自身学生時代の男友達が料理上手で、彼に触発されて料理するようになりました。健康や家計も考えるようになったので自分は「料理をする男はアリ」です。【40代男性】
*出来ないより出来たほうがいいと思います、結婚したら、そのほうが奥さん楽なんじゃないですかねぇ。【おそらく男性】
*男女問わず料理は出来るに越したことありません。ただそれを鼻にかける男は嫌われますけどね(笑)多分言い方にもよると思うんです。控えめに「趣味で料理教室通ってた」とか「男も料理できたほうがお互いのためにもいいと思って」ていうのなら凄いねって感動されると思いますが…あんまりそれを前面に押し出してくる男性は正直引きます。【50代女性】
*男性が3年間料理教室に通うって素敵だと思います。一緒に味見をしてもう少し塩をたしたら?なんて会話が出来るじゃないですか!男性が作る料理を是非食べたいですしね。【30代女性】
*料理の出来る男性最高だと思います、男の子ばかり産んだ私は特にそう思います。たまには誰関わって作ってくれると凄く助かります。【50代女性】
*料理以外の家事を手伝ってくれる夫、子供が出来て特にその有難さが身に染みて夫には感謝です!しかし料理は出来ないので私が家を空けるときは時間がなくても作らなくてはならない、かなり苦痛です。私が出産のために入院しているときは毎晩買ったお弁当で、子供に悪いなぁと。ゆっくり入院も出来ません。こんなとき主人が料理をしてくれるとなぁと思いますよ。【女性】
*男の人が料理できるとありがたい!けど女の人は料理のセンスが「負けたくない」んでしょうね…(笑)【女性】
*料理が出来るなんて最高にカッコいいです。もしかしたらそれが嫌だって言う女性は手取り足取り、なんでも世話やきたい人かもしれませんね。【40代女性】
*お付き合いの相手だったら、男性に多少子供っぽさを求めてお世話してあげたいと思うのかもしれませんが、結婚して子供が生まれると正直だんなの世話まで手が回らず、出来ないことにイライラしてしまいます。っそんなときに手を貸してくれる旦那様なら、パートナーとして最高に素敵だなと思います。【30代女性】
*男の料理アリでしょ!そんなこという女のことなんか気にしない!【男性】
*料理男子はありだと思います。理由は私も料理好きなので話が盛り上がるからです。もし満腹になればいいという人なら張り合いが有りませんよね。ただ、モテる目的で料理教室に通ったのならちょっとナシですねー!【30代女性】
*ざっとした料理が出来る男性くらいならもしかしたら喜ばれるんじゃないでしょうか。料理教室での本格的な料理だと女性より腕前が上だと連想しちゃうから引いちゃったんじゃないかなと思います。ちょっと雑くらいがほっとします、完璧すぎるのは私みたいな人には窮屈に感じてしまうからでしょうね。お料理やお食事の「似ている価値観・同じ価値観」の女性に出会えるのが一番だと私は思います。【女性】
ご主人が元ホテルの料理人さんで、ご自分も料理が癒しといえるほどのクッキング奥様からはなるほどなご意見もありました。私も培ってきた歴史を塗り替えようとしてくる人はちょっと…尊重して欲しい絶対領域ってありますね。
女性のご意見からすると料理が出来る男性に対して「嫌だな」と思うその感性はケースバイケースで、女性の性格、やり取りの内容によるといった意見が大多数。しかし面白いのは結婚したあとは100%に近い確率で皆「旦那さんは料理が出来て欲しい」と切実に願っている点ではないでしょうか。
恋愛期間は相手に好きになって欲しい、褒められて愛されている実感が欲しい気持ちが先行して多くの女性は張り切って家事をやりすぎます。
私もそうです、めっちゃ尽くします。そして何も出来ない偉そうな男が出来上がります。付き合いが長くなるほどその無能振りに腹が立ってきて私が爆発します。自分でそんな風にしたのに、酷い。私料理できる男性大歓迎、なんだったら全権委任します!「何で私ばっかり!!」って食事を含めいろんな面で思わなくて済むようなパートナーシップが理想です。
何かアレらしいですね夫婦って甘えて依存せずに「他人」だってことを念頭に置いて人としての当たり前の気遣いがあれば上手くいくらしいですね。ほんと独身をこじらすとこんな情報ばっかり入ってきますよ、困ったものです。
さ、話を戻しましょう。女運悪男さんのケースの場合、女子力発揮の場を奪われてしまった悲しさがもしかしたらあったのかもしれませんね。気を使って放った優しい言葉の裏側を女は察知して、自分で勝手に自信をなくしていくことも多々あります。そういった行き違いが重なったなんてこともあるのかなとも思ってしまいました。リスナーさんのご意見にもあったようにどんなに素敵な能力を持っていたとしても出すべきときに控えめに出すが良いと言うことでしょう。
『能ある鷹は爪を隠す』
ともあれ、『お料理やお食事の「似ている価値観・同じ価値観」の女性に出会えるのが一番だと私は思います』女性リスナーさんからいただいたこの一言に尽きます。
いるはずなんだ、絶対に!凹凸のようにぴったりな人そんな人に出会えたら人生一番の幸せですね!世は料理男子ウェルカム時代ですよー!
本当にたくさんのアンサー有り難うございました。ここにご紹介できなかった分もあるんです、でも懲りずに来週以降もお付き合いください^^
「議題」も随時募集しています。いろんな人の意見を聞いてみたいお悩み、職場で決着がつかない○○派vs○○派、とりあえず「みんなあつまれ!学級会」まで。長文お読みいただき有り難うございました。
【 何気にブログ初更新 樋口 】