■ 2020/08/12 カラダグッドタイム〜コロナストレスの発散方法〜
カラダグッドタイムのおさらいです!コロナウイルスの関係で溜まったストレス、しっかり発散できていますか?
この回では上西さんにコロナストレスの正しい発散方法をお伺いしましたよー!
<情報からのストレス>
さまざまな情報を得ることができる今、情報が多すぎてどれが本当か分からなくなっていませんか?ネガティブな情報を入れすぎず、もう一度どの情報が正しいか見直してみましょう!
<攻撃型ストレス発散>
間違った情報やネガティブな情報を入れすぎることで不安感が強くなってしまい、誹謗中傷でストレスを発散させてしまってはいませんか?まずは人のことに目を向けず、自分の心地よさを優先しましょう!
<優しさを伝染させましょう!>
とにかく隣の人や、自分の半径3メートルにいる人には優しくしましょう(^^)優しさの伝染でみんながストレスを抱えなくていい状況を作っていきましょう!
《カラダグッドタイム》のコーナーは毎週水曜日の15時台で放送しております!
今回のoffice TIDAのハラスメント・ネゴシエイター、上西有加さんと、プログレスのパーソナルトレーナーの滋井邦晃さんがカラダや心に関する色々なお話をしてくださいます!
そんなお二人へのお悩みメールやFAX等、24時間お待ちしてますよー!!
その他にも番組TwitterやInstagramもありますので、アカウント名「goodtime_joyfm」、番組への投稿は「#グッドタイム」でこちらもじゃんじゃんお送りくださーーい!!
■ 2020/08/05 カラダグッドタイム〜ダイエットの食事・栄養面〜
カラダグッドタイムのおさらいです!
この回ではプログレスのパーソナルトレーナーの滋井邦晃さんに、「ダイエットの食事・栄養面」について色々と教えて頂きましたよー!
ダイエットと言えば食事制限をしがちですが、スタイルを維持する為には一生続けられそうな食事を見つけましょう!
ダイエットは、瞬間ではなく習慣づけることで無理なくスタイルを維持できます(^^)
<脂肪になるものを減らしていく>
体重が減っていても筋肉や骨が減っていたら隠れ肥満になってしまいます。
筋肉を残しながら脂肪を減らす。つまり、脂肪を減らしながら脂肪にならないものを食べましょう!!
<そもそも脂肪って必要なの?>
また、脂肪が少ない人は健康を崩してしまう恐れがある為、ダイエットはしないほうがいいそうです。
脂肪はエネルギーをつくったり熱を作ったりと体に必要な要素でもあります。
<脂肪が少ない方のダイエット法>
メリハリがない、引き締まっていないという場合は筋肉をつける方に考えをシフトしましょう!!
脂肪の量も人それぞれ。自分にあった食事パターンを見つけ、余分な脂肪を取らないようにしましょう(^^)
<脂肪になる食べ物>
・果糖、砂糖
・乳製品
・アルコール
ダイエットとは習慣、習慣を変えることであなたのライフスタイルも変わるでしょう。
みなさんもぜひ食生活を見直してみて下さいね(^^)
《カラダグッドタイム》のコーナーは毎週水曜日の15時台で放送しております!
今回のプログレスのパーソナルトレーナー・滋井邦晃さんと、office TIDAのハラスメント・ネゴシエイター、上西有加さんがカラダや心に関する色々なお話をしてくださいます!
そんなお二人へのお悩みメールやFAX等、24時間お待ちしてますよー!!
その他にも番組TwitterやInstagramもありますので、アカウント名「goodtime_joyfm」、番組への投稿は「#グッドタイム」でこちらもじゃんじゃんお送りくださーーい
■ 2020/07/29 カラダグッドタイム〜リモートハラスメントの対処法〜
カラダグッドタイムのおさらいです!
宮崎からも多い、リモートハラスメント(テレワークハラスメント)のお悩み。みなさんご一緒に考えてみましょう!!
〈リモートハラスメントとは?〉
・画面を写す必要がないものにリモートを強要してくる
・どうしても映ってしまう洗濯物やプライベートなものに対して「そんな趣味があるの?」などと言ってくる
特に多いのが、セクハラやパワハラ、または「しっかり仕事しているのか?」という言葉のハラスメントも起きます。
ずっと画面を繋ぎっぱなしにしとく企業もあるようです。リモートワークは便利なものですが、約8割の人がストレスを感じています。気をつけなければハラスメントが出てきてしまいます。
画面で顔が見えるといえ、雰囲気や細かな表情がわからず、嫌がっていることに気づかない人もいるのでしょう。
また、子供の声やペットの声がうるさいなど対処しきれない事を言う人もいるそうです。
リモートワークは普段話せないことや悩みを2人っきりで話せていい面もあります。良いものにするためには予防が必要です。
〈リモハラの予防策〉
・電話で済む事まで画面を繋がない
・一日中繋ぐのではなく朝礼と終わりだけ画面を繋ぐ
・背景をみんなで揃えてみる
・リモート飲み会は何時までと決める
〈上司の立場〉
・部下を信頼する
・結果より過程を大事にする
・評価制度を設ける
〈リモハラをされたら〉
・上司に相談する
・録画の機能をつかう
リモートワークをより良いものにしていきましょう(^^)
《カラダグッドタイム》のコーナーは毎週水曜日の15時台で放送しております!
今回のoffice TIDAのハラスメント・ネゴシエイター、上西有加さんと、プログレスのパーソナルトレーナーの滋井邦晃さんがカラダや心に関する色々なお話をしてくださいます!
そんなお二人へのお悩みメールやFAX等、24時間お待ちしてますよー!!
その他にも番組TwitterやInstagramもありますので、アカウント名「goodtime_joyfm」、番組への投稿は「#グッドタイム」でこちらもじゃんじゃんお送りくださーーい!!