カテゴリ:ハイブリクッキング
■ 2014/10/08 ハイブリクッキング-きのこ-
きのこっのーこーのこげんきのこ~♪
今朝のテーマは“きのこ”でした^^
しいたけ、えのき、しめじ、なめこ・・色々ありますが
皆さんからも沢山のレシピいただきました(*^_^*)
RN.チロ~ル☆センパイさん
『きのこカレー』
1.たまねぎ・きのこ類をバターで炒める(ちょっと塩コショウしましょう♪)
2.お湯を注ぎ、カレー粉を溶かす
3.火を止め、シーチキンを油も一緒に入れる(シーチキンの油は嫌いなら入れなくても。)
『きのこの和風パスタ』
1.きのこ類と玉ねぎをバターで炒める
2.茹でたパスタを入れ、少々の塩コショウで一緒に炒める
3.お皿に盛り付けて、刻んだ大葉と大根おろしをのせる
4.お好みの醤油をまわしかけて出来上がり♪
RN.ブバルディアさん
1.エリンギをエリンギとわからないような形にきる(小さい短冊切りとかでいいです)
2.お水をちょっと少な目で、(まつたけ風味)お吸い物一袋、味の素、醤油を入れて炊いちゃってください
・・・あら不思議!言わなきゃわからないよ!松茸ごはんのできあがりです。
お吸い物のもとにはいってる刻みのりをのぞいたらクオリティあがります♪
RN.とんとろりんさん
シイタケ→豚カツと同じように、塩コショウして小麦粉、卵、パン粉とつけたら、天ぷらにカラっとあげ
オタフクのお好み焼きソースで食べるとグ~です!
エリンギ→縦に薄く切りわけ、小麦粉、片栗粉、卵、青のり、塩少々を水溶き、天ぷら粉をつくり、カラッとあげます。
抹茶塩で食べるのもおいしいです♡
RN.ゆーかーの母ちゃんさん
『エリンギカツ』
1.エリンギは5ミリ程度にスライス、我が家はスパムも同じくらいにスライス~(ベーコンやハムでも)
2.パン粉に粉チーズを混ぜておいて、水溶き片栗粉にくぐらせた後パン粉をつけます
3.そのまま揚げましょー!温かいうちにどうぞ!
RN.まつもさん
『きのこと豚の温つけめん』
1.鍋に油を敷いて豚コマを炒めます
2.半分ほど火が通ったら、好きなきのこを入れ、さらに炒めます
3.程よく焼き色がついたらそこにめんつゆを入れ、ひと煮立ち
4.お椀につゆをよそい、ネギの小口切りを乗せ、茹でておいたお好きな麺をつけてどうぞ!
・・・他にも沢山いただきましたが、紹介しきれないのでこの辺りで(>_<)
今回は、ハンバーグにきのこで作ったソースをかけてみました♪(味つけが濃かったみたいです・・・笑)
オマケで、この前友達と食べたピザの写真も載せます☆
■ 2014/10/01 ハイブリクッキング-りんご-
今朝のテーマは“りんご”でした。
りんごといえば、南の宮崎には 南のりんご
RN.ゆーかーの母ちゃんさん
『さつまいもとりんごのオレンジ煮』
1.さつまいもとりんごは皮をむかず、食べやすい大きさに切る
2.お鍋にさつまいもとりんごを入れてオレンジジュースをヒタヒタになるくらい注ぐ
3.お好みで三温糖やハチミツなどで味をつける
4.レーズンを入れて完成☆
私は形が残るくらいに煮ていますが、柔らかくジャムみたいにしてもいいですよ♪
RN.赤江だ優作さん
我が家では、市販の飴、りんご味意外でそれを湯煎で溶かし、串にさしたりんごに絡めるという簡単なレシピです♪
RN.セクスィー課長さん
『焼きリりんご~BBQバージョン』
1.りんごの芯の部分をくり抜く(全体の半分ちょいの深さがベスト)
2.くり抜いた部分に、砂糖、ハチミツ、バニラエッセンスを適量加えて混ぜる
3.くり抜いた穴に2を詰める
4.全体をアルミホイルで隙間がないようにくるむ
5.網の上でじっくり焼いていく
6.包んであるホイルをを突っついて、仲がふにょっとしたら出来上がり!
RN.まつもさん
『お口の中でアップルパイ』
1.パン粉(粗挽きがオススメ)をフライパンでカリカリになるまで空炒りしておく
2.パン粉を一旦ボウルなどに移して、フライパンにバターを溶かし、
そこに皮をむいて5ミリ程の銀杏切りにしたりんご、砂糖、レモン汁を入れ、しんなりするまで炒める
3.お皿に先ほどのパン粉を敷き、炒めたりんごを盛り付ける
4.取り皿にとりわけ、バニラアイスを添えていただきます!(このとき、ひと口にりんご、パン粉、バニラアイスが入るように食べると、お口の中のアップルパイに!!)
りんごを炒めるときに、ブランデーを少し入れるとオトナの味になりますよ!
RN.ちゃりらさん
簡単すぎてメニューとは言えないですが・・
1.食パンにバターをぬる
2.スライスしたりんごをのせる
3.バターをちょんちょん載せて、砂糖を少し振って、トースターで焼く
りんごが薄すぎると、パサパサになるのでお好みの厚みで★
RN.今日は鯵の開きだよさん
きゅうりの酢の物がイマイチ味が決まらないとき、りんごの皮を少し残して、イチョウ切りにして加えると、酸味と甘味を上手い具合に調節してくれます!
今朝もたっくさんのレシピありがとうございました!!
新婚旅行で出会った方から、毎年長野産のりんごが届きますというメッセージも・・! (゜o゜)
素敵なご縁ですよね~(*^_^*)
写真は『りんご煮のアイスクリーム添え♪』です。
簡単にできました♪(笑)
あと、耳恋の樋口さんが差し入れしてくれた『栗ごはんのおにぎり』
お昼に美味しくいただきました☆
■ 2014/09/24 ハイブリクッキング-栗-
今朝のテーマは、秋の味覚・栗~!(^_^)
皆さんからの沢山の栗エピソード、楽しく読ませていただきました♪
昨夜は渋皮剥きに苦戦して発狂しそうになりました。(笑)
何で中にも皮が付いてるんだよぉーー!! 渋皮剥いたら元の半分くらいの大きさになってしまいました・・(゜o゜)笑
うちの母は、毎年秋になったら栗ご飯を作ってくれていたんですが、手間暇かかってたんだな~と実感。
家に帰ったら渋皮剥きに挫折した栗たちが待っています。
皆さんから教えてもらったコツを参考にしながら剥いてみたいと思います!
星9つ半を貰った今回の栗おこわ(^.^)
ご飯も美味しいと言ってもらえて嬉しかったです。