アーカイブ:2014年4月
■ 2014/04/29 昭和の日!畳の日!
きょうは「昭和の日」☆
・・・ということで、ハイブリでも昭和歌謡まんさいでお送りしました(^^)
メッセージにリクエストも本当にたくさんいただきました!!
ありがとうございました(^^)
きょうは「昭和の日」でもありますが、
「畳の日」でもあります。
ハイブリッドインフォメーションのコーナーには
「畳ショップ今村」の若奥様、今村愛さんにお越しいただきました(^^)
そして、スタジオのお外には社長に息子さんも☆
畳のご紹介と一緒に、キャンペーンのご紹介もして下さいました。
熊本県産の畳表を使って下さった方に素敵なキャンペーン実施中!
ぜひみなさん、「畳ショップ今村」さんのブログ、そしてフェイスブックを
ご確認ください(^^)
児玉真美
■ 2014/04/28 アルプス5℃・松浦さん!!!
今朝は雨の朝となりました。
GWということでお出かけの方もいらっしゃいますかね~。
雨の運転気を付けて下さいね(^^)
さて、今朝はハイブリに素敵なゲストが!!
「アルプス5℃」の松浦章之介さんです。
松浦さんは宮崎県出身の方。
放送でも宮崎弁に宮崎の高校名がたくさん登場していました(笑)
ローカルトークおもしろーい!!!!
4月2日にはデビューアルバム「レット イット フラワー、ウィー」がリリース。
曲も1曲1曲が個性的でカラフルなんですが
松浦さんのジャケットの頭もカラフル!!!(笑)
今日はその頭のお花も持ってきていただきました!!!
あすの「みやざき国際ストリート音楽祭」ではカリーノ前で午後1時45分から登場☆
みなさん、アルプス5℃さんの音楽も、そして宮崎大好きが伝わる松浦さんのトークも
楽しんでください(^^)
■ 2014/04/23 ハイブリクッキング-たけのこ-
今朝のテーマは『たけのこ』
たけのこを食べると春が来たなぁ~と思いますね♪
旬の食べ物の中で一番好きかもしれません。^^
RN.ガロード48さん
“たけのこの甘辛煮”
1.たけのこは戻したやつを櫛形に切ります
2.切ったら鍋に入れ、濃口 砂糖 酒で煮詰めます
3.最後に味醂で照りつけし、お皿に小ネギを振りかけ完成☆
RN.元祖赤いトラクターのエコトラ君
我が家ではたけのこの天ぷらを食べました♪
竹の子を薄く切って、砂糖と醤油とみりんで炊きます。味付けは濃いめです。後は天ぷらを揚げる要領と同じです!
塩を着けても天つゆで食べてても美味しいです。そのまま食べても美味しいですよ!竹の子が苦手な私でも食べれました。
RN.ミルクのママさん
私は簡単に水煮したたけのこを薄切りにし、そのままフライパンで炒め、塩コショウ、しょうゆで味付けし鰹節をまぶして出来上がり☆
RN.アントさん
たけのこと言えば、シンプルに茹でて酢味噌かドレッシングで食べます。
きんぴら、お味噌汁も美味しいです♪ たくさん頂く時期なので、食べきれないときは細かく切って冷凍します♪
RN.竹の子さん
残ったら、天ぷら粉をといて着けたたけのこをフライにしてみて下さい!超うまいです!
煮つけたものを冷凍しといて、突然の来客に天ぷらで出すと好評です。
湯がいて酢味噌に山椒をちらしても美味しいよ♪
今回も沢山のレシピありがとうございました!^^
私は『たけのこのきんぴら』を作ってみました。
よく味付けが濃いと言われるので気を付けたつもりだったんですが、
一日置いたせいか少し味が濃くなってしまったようです・・(笑)
・・・来週も頑張ります!!
おまけ写真は、先週のライブイン延岡の様子です♪
膳さんと写っている写真、OAが終わった後の写真なんですが、
すごく自然な笑顔だったので載せてみました☆
もう一つは延岡植物園からレポートした時のもの。
芝桜に似たピンクのお花がとても鮮やかでした!
GWにぜひ出かけてみては・・♪