■ 2014/12/03 ハイブリクッキング-かぶ-
今週のテーマは“かぶ”
春の七草『なずな』で親しまれていますよね♪
また、昔から「腹痛薬」としても使用されています。
今週は皆さんから本当に沢山のレシピをいただきました~^^
その中から抜粋してご紹介!
RN.ゆーかーの母ちゃんさん
“簡単サラダ”
1.かぶは皮を剥いて千切りにする
2.葉がついていたら、小口切りにする
3.2つを合わせて軽く塩もみする
4.塩を洗い流して絞ったら塩昆布と和える
5.仕上げにごま油を回しかけて出来上がり!
子どもももりもり!葉も美味しく食べられます♪
RN,もちっくの嫁さん
“かぶら寿司”
故郷富山の名産です!
塩漬けしたかぶに、塩漬けしたブリを挟み込み、にんじんや昆布を混ぜた麹につけ込み、発行させたものです。
この時期は富山湾で大量にあがる寒ブリを使い、各家庭でも作られるんです。
子どもの頃は匂いがきつくイマイチと思っていましたが、大人になった今つまみに最高です!
来客の多いお正月にいかがでしょう?
RN,おやっし~ちゃんさん
今年は“かぶの漬け物”にどんばまりしてます。
新米にこのお漬物で何杯でもいけます!
1.かぶは紅と白を用意、葉は刻んでさっと茹でます
2.薄切りにしたかぶと、茹でて水を絞った葉を、塩を振って30分くらいなじませる
3.全部から出た水分を絞り、和風だし、醤油、七味、塩で味付けして1日くらい馴染ませたら完成!
RN.ひだまりさん
“かぶのポットグラタン”
1.かぶをきれいに洗ってへたを切り落とし中身をくり抜く
2.くり抜いた中身を細かく切り、ホワイトソースを作る
3.ソースをかぶに詰めてたっぷりのチーズを乗せて焼いたら完成!
クリスマスのイベントや寒い日におススメですよ!
さてさて。
今回は、“かぶのお漬物”を作ってみました。^^
つづくさんも褒めてくれました!2日漬けておいたのが良かったのでしょうか・・♪
新米が進む1品になりました♪
※写真なんですが、肝心のお漬物が白とびしてしまっています・・悪しからず。(笑)