■ 2015/03/04 ハイブリクッキング-スナップエンドウ-
今朝のテーマは“スナップエンドウ”
スナッ“ク”と言っている方も多いと思いますが、正しくはスナッ“プ”だそうです!
つづくさんと朝から指パッチンし合っていましたが、つづくさんのパッチンは果たして皆さんに聴こえていたんでしょうか(笑)
★すずきさん
シンプルに塩炒めが一番です!
フライパンを熱し、少し多めのごま油に、洗ってスジを取ったスナップえんどうを入れて炒めます。
途中、3回位に分けて塩をふって味付け。
塩は多めが美味しいです!
焦げ目がつく前に火からおろして出来上がり。
我が家の子供達も、大好きです!!(*^_^*)
★スターガールさん
毎年、母が仕事場からどっさり貰って来ますよ。
一番好きな食べ方は、すじを取って、天ぷらの衣をつけて、油で揚げるだけ。シンプルですが、仕上げに塩をかけたり、マヨネーズで食べたりします。
今年もたくさん貰ってきてくれるかなp(^-^)q
★おやっし~さん
スナップエンドウとジャガイモのカレー炒めを。
ジャガイモは串切りにして、レンジで2分加熱
スナップエンドウは、筋をとり、、1分加熱しておきます。
フライパンにマヨネーズを入れあたためます
かおりがでたら、チューブタイプのにんにくを入れ、ジャガイモを炒め、焼き色が、ついたらスナップエンドウをくわえます。
塩胡椒で味を整え、カレー粉で風味をつけます。
しいたけをいれても美味しいですよ
★まりもさん
茹でてマヨネーズが一番!です。
が、春カルボナーラはいかがでしょうか。
生クリーム、使いません。
ベーコンを炒めて、火を止め、さっと茹でたスナップえんどう、キャベツ、茹でたスパゲティ、牛乳少量、卵をざっと混ぜます。
塩、ブラックペッパーは好みの量で。
ただ、卵が半熟メニューなので、子どもが小さい今は、わが家ではしばらくお預けメニューですが(;^_^A
★クッシーさん
愛妻弁当に入っていますよ。茹でたスナップエンドウと味塩こしょう少々和えたツナマヨミックス。グッドです。
★ひだまりさん
我が家は華やか春チラシ寿司や、スナップえんどうのがねを作りますよ♪チラシ寿司は、スナップえんどうと玉子人参椎茸鶏肉です。玉子は、スクランブルにします。野菜はスナップえんどうを千切りにして、後のものは、みじん切りにして醤油と砂糖で甘めに下茹でしておきます。あとは、酢飯に混ぜて出来上がりです。簡単で、美味しいですよ。スナップえんどうが出ると春を感じますね♪
★やっちまったさん
スナップえんどうは
愛犬の大好物でよく中の豆を取りだし豆は人間の豆ご飯。外は茹でて愛犬が食べていましたね。なので筋とりは今でも得意です。
私は、スナップエンドウとじゃがいものバター醤油和えを作ってみました♪
スナップエンドウの緑はパキッとした発色で春らしいですね(^.^)