■ 2021/01/14 せっぺらせっ♪
今週 最後の耳恋。
お聴きいただき、
誠にありがとうございました!!
『ジャンベの達人』。
正解は
「 一週間 」。
19世紀ごろのロシア民謡。
番組内のヒントで
童謡とお伝えしたのがアダに。
他国の民謡と言うべきでしたか。
しかーーーし!!
昨年末の「夏の思い出」に続き
正解者1名のゴールド・ゲーム!!
RN : やんかぶり さん
心より御礼申し上げます。
参加をしてくださった皆さま、
誠にありがとうございました。
またのご参加、お待ちしております!!
『大喜利ですよ!』。
=今週のお題=
「 イラッと川柳大会 」でした。
季語となるのは「イラッ(怒)」。
お上品な味付けが必須となるも
口当たりの良いその食感は
いつまでも舌の上で
転がしていたくなるような和の嗜み。
そんななか、、満場一致!!
完璧なる鉄人に輝いたのは・・・
ゴールド回答【RN : あきのひかげ】さん
『 なんやねん
G いらんやん
King Gnu 』
*ちなみにジャンベも『Djembe』。 D いらんやん。
この作品には一本取られました。お見事!!
5つ星 ☆☆つのだ☆ひろ☆☆。
シルバー回答【RN : さんさんなにびょーす】さん
『 暑すぎて
寒すぎて そう
サム・スミス 』
*「そう」が絶妙に鼻に付く。笑
ちなみに僕ら世代の
寒さ指数擬人化は「サミー・ソーサ」。
あなた世代の寒さ指数擬人化は??
☆3星をGETされた料理人の皆さん、
美味しゅうございました。
ご参加いただいた皆々様、ご馳走様でした。
写真:【宮崎保健福祉専門学校】
藤田 さま (1/7 O.A)
お忙しい中のご出演、
誠にありがとうございます。
亮作
■ 2021/01/14 髪にコロン、恋コロン by一絵
さて今週1/13日(水)の耳恋の放送も無事(?!)終了。
羽根ならぬ口を休めている一絵です。みなさまお元気ですか?
今週はひょんなことから”懐シャンプー”の話題がのぼり、ツイッター上も#耳恋にて
80年代シャンプーの名前がぞろぞろと…!賑わっていましたね!
当時のリアルタイムを知らない平成生まれ30歳の私
ただ一つ、そんな私でも知っていた、気になっていた(記事で見たことのある)もの!
それは
フルーツシャワー!!!
大人の事情で画像は乗せれませんので気になったアナタ、思い出したいアナタ、
コピペで今すぐググっておくれやんす!
"1984(S59)年に、シャンプーとリンスの発売を開始。
特徴はシャンプーの液体の中に、直径約3mm程の仁丹のような粒(通称フルーつぶ)が入っている事である。
これを洗髪時に液体と共に手のひらに取り、シャンプー中にこの粒を指で押しつぶすことにより、香りが広がる…というものである。
220mL入りの中に約100粒程混入されていた。
透明のボトルの中に、半透明のシャンプー液が入っており、その中にフルーつぶがぷかぷか浮かんでいる様を確認する事が出来る。
なおリンスの中には、その商品特性上、「フルーつぶ」は入ってない。"
出典:http://shampoomania.web.fc2.com/Bland/FruitShower.html
”つぶすと香るツブ入りシャンプー”。
フルーツシャワー
昭和の名残を引き継いだモノに溢れた平成育ちの私でも、(30歳になっても)
なんだか、聞いただけでワクワクします。
そして同時に”香り入れたツブのシャンプー売ろうぜ!”って発想に
どうやって行きつくものなのかとしみじみ…します。
もしも…私の平成の子供時代に
フルーツシャワー発売されていたものなら…
まず使いきれない量のシャンプーを大量に出して
その後ツブだけをなん十粒も集めて
落として,排水溝にブチまけて
オカンにドヤされ関の山…
なんて……考えていたらやっぱり。当時。
「フルーつぶを取り出そうと無駄にシャンプー
液を出す子供が多く、直接の購入者である親からは不評だった」
・・・・・・やっとったんやな、やっぱり。
諸説あるようですが上記のような理由も相まって
発売から約2年後の1986年頃に生産したげなよ。
どん時代でも子供はアホじゃね。
んー言葉にしがたいけれどこの令和
”素晴らしすぎるモノ””カンペキすぎるモノ”に
溢れていて(それはそれでアリガてぇんですが)ね。
だからこそたまーーにガチャガチャとかでちょっと(何かが抜けた)
「なんじゃこれ」ってもの、流行るのかなぁ~。
追記:
父親がライオンの研究員だったタレントの
伊集院光は、一斗缶に入ったフルーツシャワーを、
おたまで梳くって使用していた
さーて来週の耳恋はどんげな話で盛り上がるでしょうか?
平成の懐かしいものもハナシがしたいぜ!(ヨロシク)
■ 2021/01/13 お好みのブログを選択してくだ…そのままお読みにな… 最後まで言わして!!! 黒木りずむ
寒い寒い毎日ですが、風邪なんてひいてませんか?!
寒さも何もかも吹っ飛ばす勢いで、火曜日の耳恋もお届けしましたよ(気持ちは)!!
まじで何にも載せる写真がないので、とりあえず番組前の我々の様子を写真に収めました。
メールをチェックしたり、もろもろ準備をする我々。私がなんだかだら~~っとしてるように見えるのは気のせいキノセイ。
毎回毎回番組が始まる前からたくさんのメールをいただいておりまして、感謝です(´;ω;`)
このあと「歌道場」の音出しチェックをするんですけど、歌道場の打合せってギターと声のボリュームの確認程度なんです。
仙人がどんなことを教えてくれるのかも、ほぼ本番までわからない状態で行きます。
何の曲にするかは前の週に提案しているんですけど、事前に歌いこんでいくというよりは、仙人に本番で聞いた事を素直に出せるようにあまり情報を入れないようにしております。(だから、完成されていない状態のことが多いんです・・・すんません(;゚Д゚))
短いフレーズしか歌いませんが、皆さんに喜んでいただける時間になるよう、今後もシローさんとがんばっていきますね♪
それと、歌道場の導入で私がいつまでたってもぴちぴちの30歳♪って言ってますが……
実はあれ一度歳の部分だけを録り直したことがあったんです。
しかし……、私の声があまりにもしわがれていて、もともとの声の音質と違い過ぎたためボツになりました(笑)
なんで、永遠の30歳のままでよろしくです……
続いて18時台の「ベスト・テン」!
これは、ほんとう~~~~に番組始まる前からたっくさんいただいてます!上の写真で読んでるのも、ほぼベストテンあて。
たまに、ベストテン以外のふつおたがホントにない時あります(笑)みなさん、ふつおたもお待ちしてます(笑)
で! ベストテンはコーナーギリギリまでメールをいただくので、シローさんもギリギリまで順位に悩んでます。
そして、仕方なく今回ははずさないといけないメールに、いつも小さな声で「ごめんなさい…」と謝っていらっしゃいます。
みなさんレベルがどんどん高くなっていらっしゃって、感動…(*´ω`*) 採用されなくても懲りずにどうか送ってくださいね★★
19時台の「怒り研究所」は、だいたい18時台と19時台の間でそれまでに来ているメールに目を通して、声色、声の大きさ、間の取り方などの読み方を決めています★
ちなみに怒り研究所あてのメールは、しろーさんには事前に見せません!
まあ、こういった感じで火曜日のコーナーは進めていますよ!(^^)!
なんか、知らず知らずにコーナーの裏話になってましたが、言いたいことはただ一つ!!
皆さんのご参加がなけりゃ、番組なりたたないっつ~~~~こと!!
どうかどうかどうかどうか、今後ともたくさんのメッセージおまちしております(⋈◍>◡<◍)。✧♡
顔にしまりがないですね~~。