■ 2018/06/23 ゴーヤー
今日は、
独特の苦みとゴツゴツとした外見|ω・)
宮崎県で古くから栽培されてきた
野菜の中でもひときわ強い個性を持つ
夏野菜「ゴーヤー」を紹介しました(*´∨`*)
宮崎県のゴーヤー生産量は沖縄県についで第2位!
ビタミンCが豊富な宮崎県産のゴーヤーは
高い栄養素が評価され、
「みやざきビタミンゴーヤー」と名付けられ、
みやざき商品ブランド認証を受けています(♡´ω`♡)
野菜のビタミンCは、日射量が多いと増える傾向にあり、
宮崎県は日射量が全国トップクラスであることから、
宮崎産ゴーヤーには全国標準に比べ、
なーんと!
およそ1.4倍のビタミンCが含まれているんです!\(^o^)/
そのビタミン量はレモンに勝っているんですよ~(≧▽≦)ゞ
そんなゴーヤーは
もっと多くの人に食べてもらいたいという思いから
県を挙げて長年、品種改良や栄養価の分析を進め、
苦みを抑えた健康野菜としての地位を確立したんだそうですε=ヾ(*・∀・)/
私が好きなゴーヤー料理は
薄く切ったゴーヤーをベーコンをペペロンチーノ風に炒めたものや(о♡∀♡о)
2センチ幅に切ったゴーヤーの輪っかの中に
ハンバーグの種を詰めた定番のゴーヤーの肉詰め(о♡∀♡о)
同じく輪っかの中にコロッケの種をつめて揚げた
ゴーヤーのコロッケもオススメ!(о♡∀♡о)
ゴーヤーのワタに苦み成分が含まれているので、
ワタを良くとって、塩水に5分ほどつけ込むと苦みが抑えられますよ♪
日差しも強くなるこれからの季節、
ビタミン豊富な「みやざきビタミンゴーヤー」を
是非カラダに摂り入れて下さいね(。・ ω<)